急騰支える高税率にビットコイン長者からは悲鳴

1: 2017/12/05(火) 18:30 ID:CAP_USER
この1年間で価格が10倍を超えて上昇し、時価総額は20兆円規模に達したビットコイン。急激な相場上昇を目の当たりにして、株式から資金を振り向け始めた個人投資家も多い。実はこの一本調子の上昇に一役買っているのが、政府がビットコインなどの仮想通貨に設定した高い税率だとみられている。
ビットコインで2000万円の利益が出ても税金で1000万円持って行かれてしまう――。国税庁が1日、詳細を公表した仮想通貨…
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL05HHA_05122017000000/
2: 2017/12/05(火) 18:40 ID:PPF+PYX0
日本税金高すぎ
3: 2017/12/05(火) 18:41 ID:Us4rw3zG
Advertisement
2000万所得があると税率50%なん?
ふーん
8: 2017/12/05(火) 19:09 ID:9gLQUYFX
>>3
利益やで
29: 2017/12/05(火) 20:18 ID:1dhT9FWH
>>3
ざっと計算したら、税金は約520万円やね
84: 2017/12/06(水) 03:33 ID:SKYIuf0y
>>3
電気代を経費に計上し、機材の更新費も経費に計上すれば良いし
5: 2017/12/05(火) 18:55 ID:y7iRAQe5
売るときの税金考えないで買うなんて馬鹿過ぎ
7: 2017/12/05(火) 19:04 ID:rEF6zOo9
悲鳴もなにも
儲けから取ってるし
9: 2017/12/05(火) 19:14 ID:+ScLzbQ/
損益通算ができないのがデカいな
10: 2017/12/05(火) 19:24 ID:6Tf3hWwx
もう物を買って使うしかない。
金として使えば問題無さそうだな。
75: 2017/12/05(火) 22:40 ID:fID9CmFA
>>10
正論だよなあ
今の状況ではチューリップの球根だけど
11: 2017/12/05(火) 19:29 ID:lEuFwCpO
昔 倒産したリート買って大儲けした 申告しなかったら
そのままだった
45: 2017/12/05(火) 20:53 ID:h1l2SRNK
>>11
国税庁「よう、兄ちゃん、ちょっとお話しようじゃないか?」
74: 2017/12/05(火) 22:24 ID:lEuFwCpO
>>45
もう10年以上前 時効だよ
ちなみに ニューシティレジデンス
13: 2017/12/05(火) 19:33 ID:NoSFqa4y
株以外の取れるところから取る政府だし
Advertisement
14: 2017/12/05(火) 19:36 ID:W4A69Ya/
税金をビットコインで支払います。
16: 2017/12/05(火) 19:48 ID:GWuGh+65
利確せんでずっと持ってればいいじゃん
それなら税金はらわんでええやろ?
17: 2017/12/05(火) 19:50 ID:sF9GdbAN
暴落の準備は整った
18: 2017/12/05(火) 19:54 ID:pizu23zn
2000万欲しいんなら4000万の時に売ればいいだけじゃない
20: 2017/12/05(火) 20:05 ID:OKQs4SaK
これってゼロサムゲームなの?
儲ける人の影に損した人。
だとしたら一番の勝ち組は国の税収じゃん
22: 2017/12/05(火) 20:10 ID:gLf84Fyu
>>20
そういうこと
日本政府のえげつなさは土地建物に税金をかけたときから何も変わらん
23: 2017/12/05(火) 20:10 ID:5MkgPZiA
ビットコインのままで決済すればいいだけ
25: 2017/12/05(火) 20:14 ID:W4A69Ya/
ビットコインで買い物するから、利益確定は無い。
31: 2017/12/05(火) 20:22 ID:1dhT9FWH
>>25
それ、脱税だから
27: 2017/12/05(火) 20:16 ID:W4A69Ya/
物々交換だから課税出来ないだろ。
雑所得ということは物品という認識。
28: 2017/12/05(火) 20:18 ID:sF9GdbAN
>>27
物品だよ
中国政府はそう言ってた
30: 2017/12/05(火) 20:19 ID:kC13tIXe
いいですよね これから盛り上がろうしている所に水を差す政府と財務省
税金泥棒はどっちなんだか
32: 2017/12/05(火) 20:22 ID:sF9GdbAN
政府は「民間人が儲けるとは生意気だ」が基本的スタイル
33: 2017/12/05(火) 20:23 ID:Aa7X7MIR
国は今の国民の大多数が支持している間に仮想通貨の税率を引き上げておいた方がいいと思うけどな。
新たなものだから既存の概念に囚われずに税率を引き上げれるだろう。
35: 2017/12/05(火) 20:25 ID:sF9GdbAN
Advertisement
>>33
暴落するきっかけになるな
40: 2017/12/05(火) 20:37 ID:Aa7X7MIR
>>35
いや、私は暴落を望んでいるわけじゃなく、つーか、そんなものはどうでもいいの。
国の持っている通貨発行権の価値がなくなる方向にいく可能性があるので、
今のうちに税率を上げといた方が国にとってプラスになるんじゃないかって思っているだけだよ。
46: 2017/12/05(火) 20:57 ID:sF9GdbAN
>>40
そもそも税率ってそんなに簡単に決められるもんなの?
51: 2017/12/05(火) 21:08 ID:Aa7X7MIR
>>46
よく知らないけど、国会で改正案が通ればいいだけなんじゃないの?
今は比較的税率の高い雑所得らしいが、仮想通貨は新たなものだから
新たなカテゴリーを作った方が良いと思うけどね。
53: 2017/12/05(火) 21:13 ID:sF9GdbAN
>>51
まあ明らかにおかしい税率なら通らんだろうけどね
58: 2017/12/05(火) 21:20 ID:Aa7X7MIR
>>53
省庁が雑所得にしたと言う事は、法律じゃなく政令規則で分類可能なんだろうけど、
現行の法律では分類先が無いから雑所得であり、分類先を新たに作るには
法改正しないといけないから、やはり国会で改正案を通す必要があるのかもね。
どの程度の税率が適切かは議論する必要はあるかもしれないね。
34: 2017/12/05(火) 20:25 ID:1dhT9FWH
No.1524 ビットコインを使用することにより利益が生じた場合の課税関係
[平成29年4月1日現在法令等]
 ビットコインは、物品の購入等に使用できるものですが、このビットコインを使用することで生じた利益は、所得税の課税対象となります。
 このビットコインを使用することにより生じる損益(邦貨又は外貨との相対的な関係により認識される損益)は、事業所得等の各種所得の基因となる行為に付随して生じる場合を除き、原則として、雑所得に区分されます。
(所法27、35、36)
39: 2017/12/05(火) 20:35 ID:RNE+rcBH
仮想通貨を使って商品を売り買いした場合に税務署が差額を全て把握出来るとは
思えんから、一旦商品に替えてから換金すれば良さそうだな
70: 2017/12/05(火) 22:06 ID:dWA7GhU/
>>39
換金したときの金額に課税されますやん。差額がいくらかを証明するのは納税者の義務になるんじゃないの?証明できなければ全額に課税される
41: 2017/12/05(火) 20:37 ID:8pWKyy+1
分離課税でも譲渡所得でも一時所得でもなく雑所得
鬼め…
42: 2017/12/05(火) 20:44 ID:wwHXeIEj
ビットコインの使用がどこまで広がるかわからんがフィンテックの試験場になるのは確かなのに
買い物したら半分納税じゃ誰も使わんなw 日本はまた遅れるぞw
内閣にはまったく期待してないが、官僚の劣化は致命的
52: 2017/12/05(火) 21:09 ID:UBY15JWK
>>42
ほんとに。官吏天国。
59: 2017/12/05(火) 21:20 ID:ecvXP4ei
>>42
仮想通貨を使用しての取得差益の認定とか、税務署が把握しないだろ。めんどすぎるわ。なぉ高額になると署員の興味を引くもよう。
43: 2017/12/05(火) 20:45 ID:gLf84Fyu
しばらく泳がせておいて追徴課税すればさらに美味しい
71: 2017/12/05(火) 22:08 ID:dWA7GhU/
>>43
ガチの鬼畜ですやん
44: 2017/12/05(火) 20:53 ID:h5EDNNIn
急騰支える高税率ってどゆこと?
47: 2017/12/05(火) 21:01 ID:1qxGWYBl
近い将来ビットコイン絡みで経済失速しそう。
50: 2017/12/05(火) 21:07 ID:Xi69PJ+M
海外移住しちゃいなよ
54: 2017/12/05(火) 21:14 ID:K2mfxQjC
ブロックチェーンはもっとまともな使い道があるよな
それこそ政府丸ごと取り換えちゃうような
55: 2017/12/05(火) 21:14 ID:uH2Iw0eH
少し前までのFX取引利益と同じだな。
56: 2017/12/05(火) 21:17 ID:I+56tuDg
生活資金でやってはいけないということ
税金払うために換金して、また課税w
降りると決めたら全部放出せな
61: 2017/12/05(火) 21:26 ID:sF9GdbAN
ビットコインでの売上はどういうふうに申告するんだろう
63: 2017/12/05(火) 21:49 ID:VIbX3pqH
確定申告をやったことない人が多そうだね
それはともかく、仮想通貨のうまみが落ち着くまで税率が下がるわけないじゃん
うまみが消えるまであきらめろ
64: 2017/12/05(火) 21:51 ID:aujG4Xpc
これは12月中に暴落くるわ
65: 2017/12/05(火) 21:53 ID:VIbX3pqH
>>64
大暴落があるとすれば、来年の確定申告前じゃないの? なんとなくだけどね
かつての中国株やスイスフランショックとかとおなじパターン
68: 2017/12/05(火) 22:02 ID:YkqUGUrK
ビットコインは、日本人の割合高いのなw
税金高いのにビビって益出しは来年1月以降に利益確定するのだろうから
暴落は来年なw
77: 2017/12/05(火) 23:13 ID:cqlTkbSa
早い話が仮想通貨で消費が伸びる可能性と政府は潰したわけだ
80: 2017/12/05(火) 23:55 ID:umzvXnn+
>>77
株に投棄してもらわないと富裕層が損するからな
83: 2017/12/06(水) 03:31 ID:Tz0+KDO+
株みたいに税金高いと経済回らない状態になれば下がるだろ。
87: 2017/12/06(水) 06:33 ID:0ZvzwbPY
悲鳴もも
税金で半分取られたとしても並大抵の金融資産じゃあり得ないパフォーマンスなんだけど…
人の欲とは限りない物ってことか
76: 2017/12/05(火) 22:59 ID:oa3yISuV
取引所が税務署に情報全部渡すから逃げるのは無理やろ
申告しなかったら重加算税食らって赤字になってしまうし、大人しく申告するしかない