アメリカで600ドル以下の仮想通貨の決済を免税する法案が提出される

967: 2017/09/08(金) 03:38 ID:drEdsQpa
https://coincenter.org/entry/reps-polis-schweikert-introduce-cryptocurrency-tax-fairness-act-in-congress
アメリカ下院で600ドル以下の暗号通貨決済を免税とする法案が提出される
これ通ったら最高やん? アメリカ移住したい
968: 2017/09/08(金) 03:47 ID:6XD1iwLa
決済に使いにくくするとか、国税庁に文句言っていいレベル。
インフラ増えてきてるのに。
969: 2017/09/08(金) 03:50 ID:6TYzh8TH
Advertisement
使いにくくするというかもともとの法律がそうなってる
数年前に記事で見たBTCで生活してるアメリカ人は全部計算しててすげえ面倒くさそうだったなあ
976: 2017/09/08(金) 09:16 ID:drEdsQpa
>>969
その面倒な計算しなくてすむようになるのが967の法案
日本も真似しねーかな
970: 2017/09/08(金) 04:02 ID:Wm/25tTq
国税の見解には、ビットコインを使用してと書いてある。
よって、イーサを基軸にしてイーサ⇔オルトの売買は課税されないことになる。
972: 2017/09/08(金) 07:48 ID:mCbPl9l8
>>970
犬や猫を飼ったらだめなら、豚や牛もだめだろ?
973: 2017/09/08(金) 07:52 ID:IODSufbo
なんで国税庁が個別銘柄を名指しにしたんだろうな
この国の公務員の無能さでてる恥ずかしい
少しも調べてないんだろうな
どうせ解釈は仮想通貨全部だって言いはるんだろうけど
975: 2017/09/08(金) 09:08 ID:0fv7E4iz
そうかな今回の法制で改めて日本の官僚の優秀さを知った
あの短い文でビットコイン、アルト、各種所得としての対応
すべて入ってんだよ
978: 2017/09/08(金) 09:27 ID:9hiAMg/p
買い物でも課税なのはわかってるが
それをどうやって把握するんだ?
わかりようがないのでは?
980: 2017/09/08(金) 10:58 ID:IODSufbo
>>978
建前でもそう言っておかないと円で利確したやつから不公平だザルだのクレームの電話じゃんじゃんくるだろ
察してやれ
981: 2017/09/08(金) 11:15 ID:tIPJYkqE
>>978
ビットコインデビットカードとか支払サービスに履歴が残ってるから、調べればわかるでしょ
979: 2017/09/08(金) 09:31 ID:0fv7E4iz
しょせん基本自己申告だよ
ただあとで指摘されたら従うしか無い
外貨なら源泉徴収の条件付きで20万円まで無申告が認められてる
ただどうせなら967の方が現実的だろうね
987: 2017/09/08(金) 11:41 ID:cqXUaMM0
含み損抱えてる人は一旦年末に1往復させないと損益の計算に使えないという理解で大丈夫ですか?
988: 2017/09/08(金) 12:01 ID:+6NWCPf2
>>987
確定させないと損も益も課税対象なりませんので損益通算したいなら年末にでも一度確定させる必要あります。
989: 2017/09/08(金) 12:33 ID:pBy3+TdN
@yanyanchan2020
BTCアルト間取引も課税対象となると
仮想通貨含み益だと、思ってる金額が1億円相当あると納税で5000万円払うことになり、5000万円利確するとそれにも半分の2500万円税金盗られることになり、累計税額が税引き前利益を越える人ラッシュ
つまり税務訴訟ラッシュが始まるよと
これどういうこと?結構いいねされてるから理解しようとしたが意味が分からん
Advertisement
990: 2017/09/08(金) 12:37 ID:5bo2Ogi4
>>989
いいね(ふむ、わからん)
991: 2017/09/08(金) 12:42 ID:h6+d7txX
勘違いだね
1億含み益だと思ってるのがトレードしちゃってて実は確定している
そのため1億に対する税金5千万払わないといけない
この5千万を捻出するのに現金かしないといけない
現金化したらまたその50%取られる
と思っちゃってるんだろうね
最後は含み益ないからかからないよ
992: 2017/09/08(金) 12:44 ID:GivzJyXG
>>991
凄いな
よく理解できたな
993: 2017/09/08(金) 12:53 ID:Zf9GGQyy
これ今年購入分今年清算しないと来年になって円にしたら丸々利益になっちゃうの?
995: 2017/09/08(金) 13:04 ID:h6+d7txX
>>993
いつ確定しても利益は売値-買値でこれが課税対象
ただ、もし既に損失が出ているなら損失は繰り越せないので注意
例えば500万確定損+1000万含み益がある状態なら今年の税金は0だけど来年利確すると1000万に対して課税される
今500万確定させて確定損0、含み益500万の状態なら来年は500万に対して課税になる
994: 2017/09/08(金) 12:57 ID:3WSpivz7
消費を拡大して経済財政基盤を強化するのが日銀と政府の方針だろうに
消費税で景気後退させた行政の失敗の教訓を
仮想通貨でも活かせなかった
996: 2017/09/08(金) 13:22 ID:oLRihgQ1
BTCとオルト間で動かしても利益出てなきゃ申告しなくてもいいの?
997: 2017/09/08(金) 13:26 ID:h6+d7txX
>>996
基本的には所得がなければ申告は不要
申告が必要かどうかは色々条件によるから一概には言えない
https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tokushu/teishutsu.htm
998: 2017/09/08(金) 13:31 ID:0krveZiV
>>996
推計課税するンゴ
収益2億見つけたから1億1000万円払いや
経費?取得費用?あんた申告しとらんかったやろ?
払えへん?東京湾沈みたいんか?え?
ってなるから申告だけはしとき