仮想通貨のLiskのウェブソケットの仕様変更が好材料

988: 2017/09/09(土) 21:18 ID:E1eonoIJ
https://blog.lisk.io/lisk-announces-partnership-with-socketcluster-9db93446fcfe
これ結構スルーされてる最新発表だが
HTTP→ウェブソケットの仕様変更でスケーラビリティと処理数が上がるから
本来の「通貨」として見る時とてつもなく良い情報
しかもcore1.0でWAMPプロトコルが導入されるとも書いてある。
989: 2017/09/09(土) 21:31 ID:oDhr7iNW
ウェブソケットって途中のセキュリティ機器とかでよく無効化されるから好きじゃない
990: 2017/09/09(土) 21:44 ID:s+xLOy3q
Advertisement
それはウェブソケットのせいじゃない
992: 2017/09/09(土) 21:51 ID:oDhr7iNW
>>990
通信できること前提にできないんだよ
だからsocket.ioなんかをロングポーリングの選択肢を含める形で使ったりする不便さ
993: 2017/09/09(土) 21:57 ID:s+xLOy3q
だからそれウェブソケットの問題じゃないって
994: 2017/09/09(土) 21:58 ID:oDhr7iNW
欠陥規格だよ
995: 2017/09/09(土) 22:00 ID:oDhr7iNW
そんな不確定要素混じるもんに依存するならどっかで頓挫するからもう要らないわコレ 企業ネットワークで使えないんだから
998: 2017/09/10(日) 02:03 ID:642HNw6R
ウェブソケットの問題じゃないもので問題になる方がやばいだろ
俺は悪くないって言わなきゃいけないなんて、自分で直しようがないじゃん
999: 2017/09/10(日) 09:45 ID:nimAZM5g
何を勘違いしてるのかしらんが
ウェブソケット単体を正しく運用してれば問題にならないんだよ
996: 2017/09/10(日) 00:45 ID:ryHUagt3
あとは送金手数料の値下げだな
0.1LSKも掛かるから
これは事実上2000円~3000円が上限だ!蓋をする!と言ってるようなもんだ
200円300円までだろ 手数料許されるレベルは
core2.0で手数料下げるとLISKはいってるが、それじゃ遅すぎるほど成長が早い
今年中に、0.05~0.01にしないと
997: 2017/09/10(日) 00:46 ID:ryHUagt3
2000円~3000円ってのは1LSKの値段ね
15: 2017/09/10(日) 17:56 ID:l12rZRM/
良いニュースも悪いニュースも、結果として世界に仮想通貨を認知させる訳で。ありがたいことですわ。
9: 2017/09/10(日) 13:12 ID:txKndznl
リスク資本の70%は中華だと言ってた奴が居たが
ホンマかいな
Lisk現物で資産5倍を目指してる
無理かな…
966: 2017/09/09(土) 11:08 ID:pkIok7MO
>>964
今年中に起こることだよ
973: 2017/09/09(土) 12:09 ID:3xqD2Wmr
Advertisement
>>966
起きません
965: 2017/09/09(土) 10:51 ID:61q4v7l3
くそが!
水差すなやくそが
970: 2017/09/09(土) 11:38 ID:Ov1gQT78
とりあえず耐えてるけど、
大口が投げたら分からんって状況。
メルセデスで盛り上がってたときに
売っとけばよかった。
981: 2017/09/09(土) 15:00 ID:pkIok7MO
この状況下でLiskは強いな
982: 2017/09/09(土) 15:39 ID:fGTDD9xj
毎回出鼻をくじかれるけど
何だかんだ悪くない価格帯を維持してるな
986: 2017/09/09(土) 20:09 ID:REZ1h0/O
買い増したいのにリスクだけ全然落ちねえ
8: 2017/09/10(日) 12:48 ID:HUM9MFTX
リスクに限らず仮想通貨は今週いっぱいはUSDTやり円なりにしとくのが吉
19: 2017/09/10(日) 21:43 ID:8Ai8vaoX
別に900円待たなくても700で買って800超えで売っぱらえば安定して資産増やせることに気づいた
20: 2017/09/10(日) 21:52 ID:4z7gRhVq
>>19
手数料とかでそう簡単にはいかないんじゃない?
素人だけど
21: 2017/09/10(日) 21:58 ID:8NsDuk6p
200以下で仕込んでるので高みの見物。