ほとんどのICOやトークンはサクラ使ってお金入れて損失出す

84: 2017/10/28(土) 17:41 ID:un9HBpca
これだけICO乱発されてるからね
そりゃ駄々下がりしまくりますわ
しかも、ほとんどのICOが何も実績を出せてないしね
言わば詐欺みたいなもん

85: 2017/10/28(土) 19:30 ID:PvCtXtrI
アイデアを形にするために資金調達するのがICOだからな
1-2年で実績期待するとか短気すぎるだろ
本来VC投資って5年くらいで考えるものだ
86: 2017/10/28(土) 20:16 ID:Gk8IDkvf
Advertisement
ICO割れしまくってるのに良く資金集まるね。まさか、身内が買い入れて大人気です、みんな買ってます!みたいにやってるのもあったりして。
87: 2017/10/28(土) 21:10 ID:C9iSA92e
大抵そんな感じでしょ
どのicoも参加者200人くらいなのに数億とか集まってるイメージ
運営と手を組んでる数人のサクラがいて、あとは小口から集める手口
88: 2017/10/28(土) 21:11 ID:bSmF9DmH
イメージだけで語るって莫迦なのか
89: 2017/10/28(土) 21:19 ID:utJF/MxX
どのICOも参加者200人w
91: 2017/10/28(土) 23:25 ID:PvCtXtrI
たとえ身内だってお金入れてトークン価格下がったら損するだろ。
どんなに値が下がろうと、運営側は発行トークン売れば儲かるという発行側にリスクフリーな仕組みになってるのに、
なんでわざわざサクラ使ってお金入れて損失出すんだよ…
97: 2017/10/29(日) 10:33 ID:nY6goWsQ
>>91
身内には実質タダで配るんだから損はしない
身銭切ってる一般人のみが損を被るシステム
101: 2017/10/29(日) 11:56 ID:OcH8Mwge
>>91
身内だったらico価格の8割引くらいで買えるよ。マジで。開発チームやVCなんかだったらほぼタダだし。上場後すぐ売れば、関係者は絶対に損しないシステム。だからicoは批判だらけなんだよ。
110: 2017/10/29(日) 16:19 ID:mSW8u+bR
>>101
そりゃ法規制いるわ
113: 2017/10/29(日) 16:57 ID:ebV+LXl0
>>110
MTHで例えると、トークンの分配割合で、開発チームが15%、「バウンテイキャンペーン、アドバイザー、パートナー、コスト」で12%ってなってる。この12%が激安で仕入れられてる分。
45億まるまる手に入った上に、このトークン分が上乗せなんだから、もうその後開発なんてする気起きねーよねww
92: 2017/10/28(土) 23:39 ID:qUFoqmIM
ピュアすぎない?
95: 2017/10/29(日) 02:50 ID:1wbNQCnx
comsaって100億も集まってるのってホントなのかな?
redpulseが来たけど割れなかったからよかったわ笑
最近のicoの問題は、capがでかすぎるのと運営がグダグダなのも
問題だと思うよ。
99: 2017/10/29(日) 11:37 ID:kxOzR6VG
20人チームで5年くらいICOに取り組んで、20億調達できたら、1人あたま年収2000万ゲットみたいな感じか、いいな。
103: 2017/10/29(日) 11:59 ID:OcH8Mwge
>>99
5年くらいやったことにして、実際は1年くらいのとこも多いだろうね。
Advertisement
111: 2017/10/29(日) 16:44 ID:ebV+LXl0
>>99
この前上場したMTHなんかは、今年1月プロジェクトスタートで9月頃ico、45億集めて即上場したよ。一年も掛かってない。
100: 2017/10/29(日) 11:51 ID:prKsrlYz
ほとんどのICOではステークホルダーの取り分も確保してるんだから上場したらキャピタルもゲットできるしな、議決権や所有権のないトークンなんて、配当などのリワードや代替通貨としての使用可能性とその通貨を使う特典などがなければ基本的にババ抜きだろうな
102: 2017/10/29(日) 11:57 ID:OcH8Mwge
>>100
そう、マジその通り。鴨にされるのはいつも欲にまみれた一般人。
107: 2017/10/29(日) 13:00 ID:prKsrlYz
>>102
COMSAとかは40パーくらいが運営に入るんだっけか?ホワイトペーパー読んでる人ほとんどいないんじゃないか
108: 2017/10/29(日) 14:47 ID:tRk0tLtj
>>107
COMSAは恐らく1億トークン程発行、更に2倍に増える
その増えた約1億トークンはたしかほぼ運営全取りだったかな?
…改めて見ると恐ろしくひでーなw
112: 2017/10/29(日) 16:45 ID:ebV+LXl0
>>107
それひどすぎるねww
買う気無かったから俺はホワイトペーパー読んでないな。
105: 2017/10/29(日) 12:33 ID:OkE3fV6l
というか上場しただけで価格が上がるほうがおかしいよね
普通はプロジェクトが成功したら上がるものだと思うんだけど、ICOは異常だ
106: 2017/10/29(日) 12:50 ID:5LLjcipr
噂で買って事実で売れと言われるくらいだから期待感で買われるのは仕方ない
プロジェクトが成功したらむしろ資金引き上げのタイミングを考えなければならんよね
114: 2017/10/29(日) 17:01 ID:7Ev8xkCl
そゆこと、そりゃ堅実に開発してるイーサが雷電使って金欲しくなるわ
ほとんどのicoは失敗し、藻屑になるだろうな
133: 2017/10/30(月) 16:17 ID:R1HpkPAG
どうせ公募割れするから上場してから買ったほうがいい
145: 2017/10/30(月) 23:30 ID:HUEsnq4V
クラウドファンディングを暗号通貨というオブジェクトで包み込んでリワードの代わりにトークンという記念コインを付与したもの、それがICOだな。記念コインを高値でやり取りしてる感じか。
146: 2017/10/31(火) 00:36 ID:0nzJkJTY
>>145
そうすぐにでも崩壊しそうだろ
167: 2017/11/01(水) 19:52 ID:3G3qCSKb
ICOももう割れるのは当たり前になってるな
雷電を最後にICOはもうお腹いっぱい
169: 2017/11/01(水) 20:38 ID:2vaQeXDY
資金回収の手段を用意してくれないICOばかりだもんな
172: 2017/11/01(水) 22:59 ID:B7T3rCMm
Advertisement
ライデン、終わったな。
オークション方式面白いからウォッチしつつギリで入れてみたが、
アルトの環境悪すぎて10万イーサくらいの調達か。
上でも誰か書いてたけど、これって短期組がいないからダンプされにくいはずだし、
OmiseGoレベルのプロジェクトなのにOmiseレベルの時価総額に育ったらここから20倍だし、直近のICOではトップ案件だろ。
最近のICO割れ続出が怖くてビビり投入したが、
これも上場後に割れてくれたら倍プッシュ全力ぶっ込み案件だわ。
182: 2017/11/02(木) 15:19 ID:1Yj5GFW0
後発組のICOはもうほとんど割れてるんじゃないか?
後の投資とはいえ、元値に戻るかどうかも怪しいのあるしな
割れてるのを安く買ったと思ったらそれ以上に下がるしw
既存の草コイン転がしてる方がマシなレベルまで落ちてきてる
191: 2017/11/02(木) 16:20 ID:vaxqyNai
つーかICO出来なくなるんじゃないの?
国がOK出しててもこれじゃ誰もICOに金出さなくなる。
損するんだから当たり前だ。
よって新コインは出来ず。
新しい事やりたかったら
既存のプロジェクトから分派するとかになるかもしれんな
192: 2017/11/02(木) 16:23 ID:ON0T6Wqw
コムサに100億集まるくらいだから、これから日本でやるのは金集まるんじゃない?
194: 2017/11/02(木) 16:37 ID:vaxqyNai
コムサに入れてる奴らは海外ICOには基本手を出してない層だろうよ
逆に言えばそのお花畑パワーを利用すれば日本のICOはまだ暫く狙えるかもね