ユーロ圏のマネーを仮想通貨ビットコインが挑戦を突きつける可能性を一蹴

1: 2017/09/26(火) 10:14 ID:CAP_USER
欧州中央銀行(ECB)のコンスタンシオ副総裁は、ユーロ圏のマネーをコントロールするECBの能力に対して仮想通貨ビットコインが挑戦を突きつける可能性を一蹴した。
オランダ出身の欧州証券市場監督局(ESMA)のスティーブン・マイヨール局長とLCHクリアネットのレックス・フーグダイン会長とパネル討議に出席した同副総裁は、17世紀に発生したチューリップバブルを引き合いに出し、「私は2人のオランダ人に囲まれており、従ってビットコインはチューリップのようなものだと言える。数日間で40%、50%上げ下げするものに賭けたい人のための投機手段だが、通貨でないことは確実だ。中央銀行や金融政策への脅威になるとは見ていないことは確かだ」と述べた。
ビットコインは今年、752ドルから4921ドルの間で推移し、コンスタンシオ副総裁がフランクフルトで欧州システミックリスク理事会(ESRB)の会議で話した22日には3600ドル近辺で取引されていた
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-09-24/OWSY5F6KLVR401
19: 2017/09/26(火) 10:31 ID:AhAUaMnx
>>1
ビットコインのような詐欺通貨に、低知識層がダマされるんだよな。
この、日本中のアホとカスとチョンが集まってる2chでさえ、
経済通が「ビットコインは通貨の条件を持っていない」と、完全に喝破している。
しかしこれまで、売国放送局のNHKは、
電波を利用して日本人にビットコインを煽ったよな。
その責任は重いぜ。
101: 2017/09/26(火) 13:19 ID:D1dznX3Y
Advertisement
>>1
そういう立場の人が
事実を言い、警告するのは
良いことです
無知な大衆が
詐欺師に騙されないようにする為に
3: 2017/09/26(火) 10:16 ID:GlUe8PjX
中華と意見を同じくする瞬間であった
6: 2017/09/26(火) 10:18 ID:TbbkjQZB
それでも弱小国の通貨よりはマシな事もあるんだろうからな
まあ無視できないレベルに来たと認めたようなもんだ
7: 2017/09/26(火) 10:19 ID:zJKMkD/8
オランダ人には分かる話だ
8: 2017/09/26(火) 10:19 ID:KeXXW8UG
世界標準の取引ルールがないのに
こんな物信用する奴が悪い
10: 2017/09/26(火) 10:20 ID:aGgNTkZ0
同席していた2人のオランダ人は、こんな話をされて、
どんな顔をしたんだろうな。
11: 2017/09/26(火) 10:26 ID:WUXMDGIK
チューリップバブルとは
>オランダ黄金時代のネーデルラント連邦共和国において、当時オスマン帝国からもたらされたばかりであった
>チューリップ球根の価格が異常に高騰し、突然に下降した期間を指す
>チューリップ・バブルのピーク時であった1637年3月には、1個当たり、熟練した職人の年収の10倍以上の価格で販売される
>チューリップ球根も複数存在した。(Wikiより)
みんなが欲しがって価格が上がってぷしゅーと下落でしたw
14: 2017/09/26(火) 10:29 ID:lnS4/3oT
いざチューリップが受け取れるとなった手前で
皆金に変えてしまった、世界最古といわれる投機バブル
チューリップと違うのは通貨と同じように使える場所がそれなりにあることだが
共同幻想は普通の通貨も同じ
今現在の国家の力がどの程度か試されることになるのかね
12: 2017/09/26(火) 10:26 ID:6z5QoXSR
なんで日本は規制しないの?
28: 2017/09/26(火) 10:42 ID:LiOMc90L
>>12
仮想通貨に関する法律は今年の4月に施行されたけど?
ビットコインが急騰したのはこの法律が施行されたからでもある
38: 2017/09/26(火) 10:55 ID:6z5QoXSR
>>28
そうだったんだ。
リーマンショックみたいにならないといいけど。
21: 2017/09/26(火) 10:32 ID:w0tsfiQ4
全ての店で使えれば認めるけどね
23: 2017/09/26(火) 10:38 ID:rQ8XouXZ
>>21
クレカやデビット扱う店なら使えるぞ
どうやれば使えるかは自分で調べてね
Advertisement
25: 2017/09/26(火) 10:39 ID:47nh8ShI
パ屋の景品みたいなもんだろ
26: 2017/09/26(火) 10:40 ID:zJU9cd4d
いや、ビットコインはパ業界で生き残ると言いたいんだ、たぶん
27: 2017/09/26(火) 10:40 ID:PBHkK/n2
なんかすっと入ってきた。分かりやすいな。
33: 2017/09/26(火) 10:47 ID:6KA8FBLR
外貨の持ち出しを制限された中国国民が、
資産の海外に持ち出す方法としてビットコインが 重宝された。
それが急騰の原因。
でも中国はビットコインにも制限かけたからねぇ。
あと喜ん でるのは北朝鮮か。サイバー攻撃で強盗がしやすくなったw。
34: 2017/09/26(火) 10:48 ID:LiOMc90L
>>33
ビットコインへの取引の40%は日本人ね。
これ世界最多
49: 2017/09/26(火) 11:20 ID:pSMraMR2
チューリップは最後に球根が手元に残るからまだ良い。
詐欺のビットコインはちり紙の証書すら残らない。
60: 2017/09/26(火) 11:38 ID:11sYypx0
>>49
株券も詐欺って事かな
64: 2017/09/26(火) 11:52 ID:zrc6ZEZi
>>60
株券は会社の部分所有権。
配当も出る。
過半数得れば会社を動かせる。
70: 2017/09/26(火) 12:01 ID:3ivepfUS
>>60
株式会社そのものが壮大な詐欺だよ。
資本主義社会は邪悪な社会制度。
私有財産は邪悪。
極端だが間違ってもいない。
資本主義社会も共産主義社会も同じクソだよ。
人間自体がクソなんだから当然の話だ。
52: 2017/09/26(火) 11:23 ID:r28re6G+
何度も言うけど便利に決済できるのならチューリップでやり取りしたって別にいいんだよ
もちろんまだまだ遅延が大きすぎて使いづらいけどな、その価値がある程度担保されて
いればそれでいい。今だって各種ポイントまみれで鬱陶しいたりゃありゃしない。
65: 2017/09/26(火) 11:53 ID:4pWYq2G3
チューリップバブルの時も仮想球根が出回ってたんだな
93: 2017/09/26(火) 12:58 ID:4lmGTfFH
>>65
やっぱりあったんじゃない?
来年収穫する球根債券みたいのが、実態生産量以上に流通してたりして
71: 2017/09/26(火) 12:03 ID:5+4sziNe
オランダ出身のECB総裁が言うだから説得力が違うわwww
73: 2017/09/26(火) 12:06 ID:Qu5yfN4c
>>71
ポジショントークだろ
ユーロ発行者がビットコイン認めるわけにはいかんやろ
84: 2017/09/26(火) 12:34 ID:te8GyZ6b
Advertisement
チューリップの喩えを理解してる人ばかりで安心した