仮想通貨のJコインは投資対象じゃないじゃん!

4: 2017/09/17(日) 21:58 ID:OE8vZ+99
これってクレジットカードがスマホになっただけだろ?
円=Jコインだから、投資対象じゃないじゃん!

5: 2017/09/17(日) 22:00 ID:QzM9VnfV
>>4
一般の金がこういったプライベートなブロックチェーンに流れるとビットコイン等の仮想通貨への投機も減ると思うんだが
18: 2017/09/17(日) 22:37 ID:x3oW6ULh
Advertisement
>>4
クレカは自分のお金じゃなくて借金だ。
32: 2017/09/18(月) 00:31 ID:+/O3/OzU
>>4
実用性重視のコインあってもいいんでね?
財布持ち歩くのも面倒だわ
6: 2017/09/17(日) 22:03 ID:ZKVYtW39
これブロックチェーン使うかはまだ不明だよね?
後デポジット型の決済基盤なんだろうか
JPYと固定相場なら通貨発行機能は持ってないよね
7: 2017/09/17(日) 22:04 ID:ZKVYtW39
MUFGとの合流も打診中か
9: 2017/09/17(日) 22:14 ID:0KVnAYGN
>>7
みずほの尻拭いをさせられるだけになりそう
10: 2017/09/17(日) 22:18 ID:QzM9VnfV
まぁ、投機対象ではないと思うが絶対に動きは見ておかないといけない材料だと思う
逆に言うとこれがコケるとグローバルな暗号通貨の価値が上がる可能性がある
12: 2017/09/17(日) 22:26 ID:hvTdhoOH
これどこで買えるか?取引手数料はいくらなのか?分散サーバーでゼロダウンタイムであるか?預金するのか?損失が出た場合に保証なあるのか?
色々聞きたいことが多すぎる
14: 2017/09/17(日) 22:27 ID:hvTdhoOH
>>12
特に保証に関しては従来のEthereum等のブロックチェーンで大問題になった話なのでどうなるか気になる
13: 2017/09/17(日) 22:26 ID:Q5gEhnyZ
ペッグならZen(JPYZ)ができるけどそれと同じようなもんか?
銀行以外の取引所では扱わない感じか?
15: 2017/09/17(日) 22:30 ID:QzM9VnfV
>>13
日系には個人の取引や割り勘に使えるって書いてあるね
16: 2017/09/17(日) 22:33 ID:c6KHa+Zx
手数料ボッタクリなら今までと同じ
匿名性に関してはZcashとかと同じ手法で担保できるがどうなるんだろう
ただ、Zcashも匿名性が破られる場合があるんだっけ?
紙幣の取引って本当に匿名性だけは高いんだよな
17: 2017/09/17(日) 22:35 ID:PIONUCQ/
魅力がない
19: 2017/09/17(日) 22:41 ID:ewK0s3uC
>>17
通貨発行機能がないだろうからやっぱり魅力が弱いんだろうな
無からセキュリティ確保のための電気代だけで金が発行されるとかゾクゾクするしな
Advertisement
20: 2017/09/17(日) 22:45 ID:ewK0s3uC
どちらにせよサーバー運用費用がかかるから手数料はほぼ確実に取られると思うんだよなぁ
手数料がどのくらいの値段になるかで価値が決まる
決済ごとに100円取られたら友達に金払うときにも使いたくないだろうしなぁ
21: 2017/09/17(日) 22:48 ID:PIONUCQ/
日本国内でしか流行らないだろうしそれなら他の決済でいいじゃんと思ってしまう
固定相場だと投資価値もないしビットコインでいいよね(´・ω・`)
22: 2017/09/17(日) 22:52 ID:A4Y12G61
>>21
ビットコインが投機目的でしか買われてないからこういう中央集権的コインが出て来る
Suica・パスモだって便利だから一般に広がった
ビットコイン及びそれに倣った通貨はもっと使いやすくする努力をするべき
24: 2017/09/17(日) 23:06 ID:Q5gEhnyZ
外貨両替が仮想通貨でできるようになれば無駄な手数料を払わずに済む
JコインをUSDTに換えてそれを海外旅行時にデビットカードで使うとか
25: 2017/09/17(日) 23:20 ID:hFrvqjCE
>>24
それいいかもね
今は円→ドルとかやろうとすると銀行にかなり持ってかれるしね
26: 2017/09/17(日) 23:26 ID:ca9DwMmv
>>24
これでさえ課税されるんじゃないの?
27: 2017/09/17(日) 23:33 ID:R9LdPXEl
>>26
税金取らないと社会保障や福祉業界が死んじゃうからな
仮に経済圏が仮想通貨にできた場合は課税はすべきと思うな
道義的に
72: 2017/09/18(月) 16:55 ID:qrSLl+34
>>27
それじゃ利用しないだろ
29: 2017/09/17(日) 23:46 ID:8CFqdFCI
よろしくニキーwww(爆誕
開発は…あっ…(察し
30: 2017/09/18(月) 00:22 ID:NZkYviEM
いや民間の手に委ねようって意味で非中央としてサトシが作ったのに中央通貨なら現金でいいだろ
ファミマポイントカードと変わんねーだろ
バカしか騙されないだろ
31: 2017/09/18(月) 00:28 ID:zgpNSluL
>>30
アホ?
スイカが個人取引にも使えたらクソ便利になるだろ
ヤフオクやメルカリ、アマゾンもスイカで決済できるとかな
33: 2017/09/18(月) 00:31 ID:xdWVgEX4
仮想通貨とはそこまで競合しないんじゃないか?
決済面に関してはどうしてもプライベートな仮想通貨に軍配が上がるのは仕方ないし
ライトニングネットワークにもう少し非中央集権要素があるといいんだがな
37: 2017/09/18(月) 00:58 ID:6qsQz4uI
リップルが死にそうな感じがするなw
オープンソースだしそのままパクって使えばいいやんw
38: 2017/09/18(月) 01:01 ID:K3lBsc4q
ビットコインとは競合しない
Suicaとは若干競合する
リップルは終わる
40: 2017/09/18(月) 01:06 ID:NZkYviEM
Advertisement
まずjコインは流行らない
Bitcoinがなんのためにあるかなぜ流行ったからそこの経緯を理解しないでBitcoin?じゃあ!Jコインもつくろ!そうすりゃ~みたいな安易な思惑じゃ流行りません
レジは10年後もあります
以下にlotといえど監視もできるほどレベルは高くない
41: 2017/09/18(月) 01:08 ID:K3lBsc4q
もっと未来を見ろ
レジもなければATMもなければクレジットカードもない時代を
44: 2017/09/18(月) 01:09 ID:NZkYviEM
>>41
未来を見るのはいいことだが今の30代が死ぬまでそれは決してありえないといえる
あと暗号はいつまでも強力ってわけじゃないから維持するの大変なんだよ
45: 2017/09/18(月) 01:11 ID:qYRuqsSj
>>44
SHA(Secure Hash Algorithm)とかいつまでも同じ物使い続けると思ってるの?
暗号用途で使われてる全てのアルゴリズムはNISTが常に安全な用途で使えるように更新し続けてるんだよ
48: 2017/09/18(月) 01:15 ID:Q3DSv4tC
レジでピッと打つ時代はそろそろ終わって、カゴをスキャンするだけになると思う
52: 2017/09/18(月) 01:22 ID:NZkYviEM
こんなやつらがJコインとか騒いでんのか
スイカでメルカリ決算するアホに暗号のあの字も知らないコピペ阿呆
まずレジで現金が必要かどうかの前にそういうのは自動運転できてからだと思うよ
53: 2017/09/18(月) 01:23 ID:cj4vryDz
送金手数料をどのくらいになるかだね
そこが安けりゃ普及するでしょ
55: 2017/09/18(月) 01:30 ID:NZkYviEM
俺は流行らねーと思うぞ
現金のほうがコスパいいし流行るにしてもクレジットカード会社、コンビニ、キャリア携帯、ライフライン系の類が対応しなきゃな
似たようなシステムでauのクレカ制度なんかもうあるし
59: 2017/09/18(月) 05:05 ID:sxZU4OUF
どうせマイナンバーと紐付けされるんでしょ
60: 2017/09/18(月) 06:32 ID:Roqzkh3a
これは流行ると思うよ
ほぼ中国の電子マネーみたいな感じになるんだろう
飲み会の割り勘でQRコードかざして支払うみたいな世界ね
と思ったけど、老人が35%超えてるから流行らんかもね。この国は何もかも古びて滅びる国だし。
63: 2017/09/18(月) 10:22 ID:H+SL6mhP
老人が使えないから流行らないぞ
死んだあとでないと普及は無理です
65: 2017/09/18(月) 11:06 ID:f81SaTO+
国際送金ができないあたりゴミ
以上w
71: 2017/09/18(月) 15:13 ID:NqMrAo+V
邦銀連合てのがよくわからん。リストとかないかな?
73: 2017/09/18(月) 17:38 ID:zgpNSluL
>>71
ググっても見つからんな、続報に期待
78: 2017/09/18(月) 18:29 ID:RwGZ9TIK
ゆうちょが入ってる時点で日本では最有力じゃないのか?