現金が電子マネーやJコインになったら、今の年寄りに出来ると思う

256: 2017/09/18(月) 12:44 ID:z2DYpcdW0
この世が全て電子マネーということになったら
現金をチャージしたり、銀行取引をネット上で行ったり
そういうこと、今からの年寄り出来ると思う?

260: 2017/09/18(月) 12:47 ID:KfF9scVm0
>>256
使い捨ての電子マネーができるよ。
266: 2017/09/18(月) 12:50 ID:uDCDDBI00
Advertisement
>>260
電子マネーに群がる老害
268: 2017/09/18(月) 12:52 ID:z2DYpcdW0
>>260
頭が悪いから理解できないが
つまりカード等に金をチャージするってことだろう?
そして死んでしまったら使用履歴が残るよね?そういうこといってるのかな
272: 2017/09/18(月) 12:56 ID:KfF9scVm0
>>266
そういうのを喜んで使う連中は確かに老害だろうな。
>>268
いや、違う。100円の使い捨てカードやら1000円のカードが発行され、
それを使いたい人はいったんそれを手に入れて、
店で必要な枚数を払うということ。
そこまでノータリンは限られているだろうけど、需要はあるだろうな。
277: 2017/09/18(月) 13:01 ID:z2DYpcdW0
>>EDYカードみたいなもん?今でも現金決済やってるでしょう
それと何が違うの?
284: 2017/09/18(月) 13:09 ID:KfF9scVm0
>>279
Edyに限らず、電子マネーというのは何度もチャージ可能なバリアブルカードなんだよ。>>260はチャージできないは固定額カードだと思えばいい。
>>256の言う、この世が全て電子マネーということになったら、
という前提になると、現在の現金と同様の感覚で使える、
通貨もまた必要とする人が出てくるだろうってこと。
286: 2017/09/18(月) 13:13 ID:KfF9scVm0
>>284
×通貨もまた
〇電子マネーもまた
289: 2017/09/18(月) 13:15 ID:z2DYpcdW0
>>284
パソコンも操れない老人に電子マネーの取引は無理だと思う
だとすれば身近な場所に何かにお金をチャージしないと駄目でしょう
銀行の口座にお金が入ってるというだけじゃダメなんじゃーないですか?
294: 2017/09/18(月) 13:21 ID:uDCDDBI00
>>289
ガラホにすればいいじゃない
297: 2017/09/18(月) 13:21 ID:w5AvHCXw0
>>289
OX銀行券「本券を持参したものに壱千Jコインを支払う事を保証する」
Jコインに変わる非仮想通貨の発行が決定
なんて本末顛倒な未来がお望み?
299: 2017/09/18(月) 13:26 ID:z2DYpcdW0
>>297
それで逆に思うけど、Jコイン発効されて
どうやって使ったらいいのか分からない人も
多数いると思うんだけど、その件に対してはスルーなのか
302: 2017/09/18(月) 13:28 ID:uDCDDBI00
>>299
ケアマネや家族や福祉がやるだろ
316: 2017/09/18(月) 13:40 ID:w5AvHCXw0
>>299
つ日本銀行券
Advertisement
159: 2017/09/18(月) 11:11 ID:oXGMVSjW0
小学生からお年寄りまで使える
スタンダード仮想通貨。
ビットコインユーザーは価格の乱高下に踊らされる。
531: 2017/09/17(日) 21:59 ID:68e5lMii0
ネットスマホの使えないお年寄りのために
紙に印刷すればいいんじゃないかな
533: 2017/09/17(日) 22:00 ID:lSYkmS2J0
>>531
肩たたきするとポイントアップとか
537: 2017/09/17(日) 22:02 ID:lSYkmS2J0
>>531
カード式電子マネーではポイントつきにくいから、ガラケー老人は虐げられている